【看護入試】京都中央看護保健専門学校看護保健学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、京都中央看護保健専門学校看護保健学科の受験対策ページです。
京都中央看護保健専門学校看護保健学科の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
京都中央看護保健について
基本情報
種別 | 専修学校 |
エリア | 関西・中国 |
特徴 | 4年制の充実したカリキュラムで社会に求められる看護職者を育てます! |
3つの特徴

特徴の1つ目は「複数の資格を得るチャンス。将来の活躍の場が広がります!」です。
- 本校で学ぶカリキュラムは看護・保健専門課程。
- 看護師課程と保健師課程を学ぶカリキュラムです。
- 卒業すると看護師・保健師の2つの国家試験にチャレンジでき、さらに保健師が取得できれば第1種衛生管理者免許<国>も取得できます(取得には申請が必要)。

特徴の2つ目は「専門学校だからこそできるサポート。学生生活も安心です!」です。
- 専門学校には安心して学生生活を送れる環境が整っています。
- 本校では奨学金でrsquo;安心rsquo;を、就職支援でrsquo;未来rsquo;を、カウンセリングでrsquo;こころrsquo;をサポートします。
- 本校の学費は同じ4年間のカリキュラムを学習する看護系私立大学の約半分。

特徴の3つ目は「4年制統合カリキュラムで看護師・保健師としての揺るぎない基礎を築きます!」です。
- 医療の進歩に伴い、看護職者には幅広い知識と高度な技術が求められています。
- こうした能力を持つためには、看護・保健の基礎知識・技術が必要なのは言うまでもなく、その基礎を養う看護学校での学びがとても大切です。
- 本校が行うカリキュラムは4年制であることが特徴です。
京都中央看護保健看護保健学科の過去問
京都中央看護保健専門学校看護保健学科に進学するためには過去問を手に入れることがとても鍵になります。
受験経験のある中西さんは、前にAmazon.co.jpや三省堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「過去問の解答・解説の入手に時間をかけないこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 京都中央看護保健の過去問
- 看護保健学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、京都中央看護保健専門学校はホームページで次のように記載しています。
- 複数の資格を得るチャンス。将来の活躍の場が広がります!
- 専門学校だからこそできるサポート。学生生活も安心です!
- 4年制統合カリキュラムで看護師・保健師としての揺るぎない基礎を築きます!
つまり、他校では実現しがたい座右の銘を掲げているということです。
こういった強みは入試問題に出てくるため過去問を買うことがとてもキーになります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- なるには進学サイト
- キャリタス進学
- JS日本の学校
まとめ
本ページでは、京都中央看護保健専門学校看護保健学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。