【看護入試】愛知総合看護福祉専門学校保健看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、愛知総合看護福祉専門学校保健看護学科の受験対策ページです。
愛知総合看護福祉専門学校保健看護学科の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
愛知総合看護福祉について
基本情報
種別 | 専修学校 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | 豊かな自然の中で医療や福祉を体感。保健師・看護師・介護福祉士の国家資格をめざす! |
3つの特徴

特徴の1つ目は「国家資格取得に有利なカリキュラムを採用しており、卒業後は即戦力として活躍できます」です。
- 保健看護学科では、質の高い看護職を養成するために、保健師と看護師の教育を一貫して行う統合カリキュラム制度を採用。
- 4年間の教育を受けることで、卒業時には「保健師」と「看護師」の両方の国家試験受験資格が取得できます。
- さらに、4年制の学科であることから、大学院への入学資格も得ることができます。

特徴の2つ目は「自然のなかに溶け込むような建物だけど、なかは現場に対応した最新の設備を完備!」です。
- 主に、1~3号館は介護福祉学科の、5~7号館は保健看護学科の学生たちの学び舎になっています。
- 1・2・3号館には、調理室・家政室、特殊機械浴槽、在宅用移動バス、車椅子のまま入浴できる大浴槽がある入浴実習室、介護実習室、図書室、最新機器を備えたパソコン実習室などが設けられています。
- 7号館は、地下1階・地上4階の図書室・看護実習室・講堂を完備した、もりのがくえんでは最大規模となるゆとりある学習空間です。

特徴の3つ目は「舗装しないデコボコ道や天然杉の木造校舎hellip;都会に現れたオアシス「もりのがくえん」」です。
- 名古屋近郊にある通称「もりのがくえん」は、学校というよりまるでペンションが立ち並んでいるような風景が印象的。
- 木の香りあふれる天然杉で造られた校舎や、大きな窓から明るい光が降り注ぐ教室、手づくりの黒板。
- すべての木に塗料などの人工的なものは使っていないという自然環境のなか、時間の流れも緩やかに、リラックスした雰囲気で学ぶことができます。
愛知総合看護福祉保健看護学科の過去問
愛知総合看護福祉専門学校保健看護学科に入るためには過去問を買うことがとても重要になります。
受験経験のある綾部さんは、前にヨドバシ.com書籍やくまざわ書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「入試問題の入手経路は多いことを理解すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 愛知総合看護福祉の過去問
- 保健看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、愛知総合看護福祉専門学校はサイトで次のように記載しています。
- 国家資格取得に有利なカリキュラムを採用しており、卒業後は即戦力として活躍できます
- 自然のなかに溶け込むような建物だけど、なかは現場に対応した最新の設備を完備!
- 舗装しないデコボコ道や天然杉の木造校舎hellip;都会に現れたオアシス「もりのがくえん」
つまり、他校にない理念を掲げているということです。
こういった特色は入試問題に表れるため過去問を入手することがとても重要になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- 進学ナビ
- マナビジョン
- JS日本の学校
まとめ
本ページでは、愛知総合看護福祉専門学校保健看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。