【看護入試】北海道ハイテクノロジー専門学校看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、北海道ハイテクノロジー専門学校看護学科の受験対策ページです。
北海道ハイテクノロジー専門学校看護学科の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
北海道ハイテクノロジーについて
基本情報
種別 | 専修学校 |
エリア | 北海道・東北 |
特徴 | 3分野14学科で100種類の職業教育を担う総合専門学校 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「広大なキャンパスに充実の学習環境を用意。レストランや学生駐車場も完備」です。
- 本校は学生寮や約350台収容の学生駐車場も備えた広大なキャンパスを誇り、校舎は全部で8つ。
- それぞれ現場を再現した施設設備を完備し、実際の仕事を体感できるリアルな環境の中で全国各地から集まった約1800名の学生が実践力を身につけています。
- 学ぶ環境はカリキュラムと同様に本校が最も重視していることのひとつです。

特徴の2つ目は「本校独自の「LT2教育システム」で効果的な学習を実現」です。
- 「IT・バイオ・公務員」「医療・福祉・保育」「リハビリ・スポーツ」の3分野14学科で、学生のニーズに幅広く応える本校。
- Look(現場を見る)、Try(実習でやってみる)、Listen(講義を聴く)、Think(自分で考える)という独自の「LT2教育システム」は、学生に将来の姿を見せ、やってみて、講義を聴き、自分で考え、課題を見つけ、取り組むことを目的としています。
- また、業界で活躍している方を講師として招いて最前線の実習を行うほか、企業から研究課題を提供してもらうなど、業界の声をカリキュラムに反映させた産学官協同プロジェクトも実施しています。

特徴の3つ目は「「資格取得CBTシステム」で、道内トップレベルの国家試験合格実績」です。
- 道内トップレベルの国家試験合格実績を誇る本校。
- その成果は「文部科学省専修学校教育重点支援プラン」により本学園がプロジェクト委員長になって開発した、「資格取得CBTシステム」によるもの。
- 過去の試験問題を8分野にデータベース化し、3段階の難易度に区分した受験対策模擬試験を作成するというもので、平成22年度の各国家試験も視能訓練士34名中33名合格、看護師33名中32名合格、救急救命士90名中84名合格、臨床工学技士39名全員合格、歯科衛生士17名全員合格、柔道整復師57名全員合格、はり師52名中46名合格、きゅう師52名中47名合格、義肢装具士23名中16名合格という実績。
北海道ハイテクノロジー看護学科の過去問
北海道ハイテクノロジー専門学校看護学科に入学するためには過去問を購入することが非常にポイントになります。
受験経験のある青野さんは、前にセブンネットやくまざわ書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「ライバルよりも早く入試問題の解答・解説に取り組むこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 北海道ハイテクノロジーの過去問
- 看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、北海道ハイテクノロジー専門学校はウェブサイトで次のように記載しています。
- 広大なキャンパスに充実の学習環境を用意。レストランや学生駐車場も完備
- 本校独自の「LT2教育システム」で効果的な学習を実現
- 「資格取得CBTシステム」で、道内トップレベルの国家試験合格実績
つまり、併願校では見かけない方針を掲げているということです。
こういった長所は過去問題に表れるため過去問をダウンロードすることが非常に優位になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- テレメール進学サイト
- ベスト進学ネット
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、北海道ハイテクノロジー専門学校看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。