【看護入試】明治国際医療大学看護学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、明治国際医療大学看護学部看護学科の受験対策ページです。
明治国際医療大学看護学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
明治国際医療大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 関西・中国 |
特徴 | 徹底した少人数制と附属病院をはじめとする充実の臨床施設で活きた医療を学ぶ。 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「様々な現場で活躍できる資格取得を支援。」です。
- 本学の鍼灸学部では、3年次終了時に国家試験受験資格が得られ、通常より1年早い免許取得で、4年次には有資格者として高度な臨床実習を行います。
- 鍼灸学部では「はり師」「きゅう師」国家試験受験資格、保健医療学部では「柔道整復師」国家試験受験資格、看護学部では「看護師」「保健師」国家試験受験資格の他、鍼灸学部、保健医療学部では、生活習慣病の予防やスポーツ障害の予防で鍼灸治療が有効であることや、スポーツの様々な現場で、柔道整復師が注目されていることから、「アスレチックトレーナー」、「スポーツプログラマー」、「健康運動実践指導者」、「ジュニアスポーツ指導員」(保健医療学部のみ)の資格取得も支援しています。
- この他、学校の特徴としてインターネット上に多くの記載があります。

特徴の2つ目は「学生約7人あたり1人の教授陣を配置し、学生生活をあらゆる角度からサポートします。」です。
- 教職員が一人ひとりの学生にきめ細かく対応することができるよう、少人数制を活かした教育を展開。
- 国家試験合格まで段階を踏まえながら効率よく学んでいける、独自のカリキュラムと特別指導を実践していきます。
- さらに、学生生活のあらゆる角度から試験合格を全面的にバックアップ。

特徴の3つ目は「附属病院などの医療施設で実習&研修を実施。現場経験を通して実践力を高めます。」です。
- キャンパス内にある附属病院は16診療科・114病床が備わった地域の基幹病院の役割りも果たしています。
- 学生はここで実習を行い、東洋医学と西洋医学を合わせた「統合医療」の実践を体験します。
- 学内には他にも、地域住民の施術も行う鍼灸センターをはじめ、MRセンター、東洋医学研究所、総合リハビリテーションセンターが建ち並び、学生の研修の場として活用されています。
明治国際医療大看護学科の過去問
明治国際医療大学看護学部看護学科に入学するためには過去問を購入することが大変ポイントになります。
受験経験のある佐藤さんは、前にメルカリや啓文堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題の解答・解説の入手に時間をかけないこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 明治国際医療大の過去問
- 看護学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、明治国際医療大学はウェブサイトで次のように記載しています。
- 様々な現場で活躍できる資格取得を支援。
- 学生約7人あたり1人の教授陣を配置し、学生生活をあらゆる角度からサポートします。
- 附属病院などの医療施設で実習&研修を実施。現場経験を通して実践力を高めます。
つまり、競合校では実現しがたい座右の銘を掲げているということです。
こういった強みは受験問題に出てくるため過去問を請求することが大変有利になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- テレメール進学サイト
- キャリタス進学
- 大学受験パスナビ
まとめ
本ページでは、明治国際医療大学看護学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。