【看護入試】東京医療保健大学東が丘看護学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、東京医療保健大学東が丘看護学部看護学科の受験対策ページです。
東京医療保健大学東が丘看護学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
東京医療保健大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | チーム医療を担う、看護師、管理栄養士、医療情報の専門家を育成します |
3つの特徴

特徴の1つ目は「医療の国際化・情報化にも対応した、現場での実践力が身に付くカリキュラム」です。
- 大学に隣接するNTT東日本関東病院、ならびに国立病院機構の全国144病院と密接な連携をとり、実践的な臨床教育を展開しています。
- 医療保健学部では、3学科の学生が講義や実習を通じて連携し、お互いの役割や立場を理解しながら、「チーム医療」を実践することができ、東が丘看護学部では、将来の医療のあるべき姿を見据え、国立病院機構の豊富な臨床現場を活用して、看護職の未来を切り開いていく学部教育を行います。
- 豊かな国際感覚を身に付ける外国語教育や、医療のIT化に対応したカリキュラムも特色となっています。

特徴の2つ目は「本学学生支援センター(就職専任アドバイザー)がキャリアデザインをサポート!!」です。
- 学生生活の各段階において自己の現状認識と将来への展望の確認を行うことができるよう、入学と同時に専任のアドバイザー(教員)とサポートスタッフ(職員)が進路指導を担当。
- 専門職としての自己実現をしっかりサポートするアドバイザー制度を採用しています。
- また、将来への視野を広げる講演会や各種資格取得セミナー・就職バックアップセミナーなども実施しています。

特徴の3つ目は「最先端の医療現場で実践的なチーム医療を体感する」です。
- 医療保健学部では、早くからチーム医療に取り組み、国際的にも注目を集めているNTT東日本関東病院にて実習を行います。
- 東が丘看護学部では、国家の医療を担う国立病院機構施設との連携により、他の医療施設にはない特徴的な医療、様々な症例に対応できる看護実践能力を育成します。
- 両学部とも 最先端の臨床現場・チーム医療の最前線を体感し、実体験を基に学習を進めることで理論も効率よく学べます。
東京医療保健大看護学科の過去問
東京医療保健大学東が丘看護学部看護学科に受かるためには過去問をダウンロードすることが大変優位になります。
受験経験のある川添さんは、前にヤマダブックスやブックファーストを活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題の解答・解説を書店以外でも探すこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 東京医療保健大の過去問
- 東が丘看護学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、東京医療保健大学は学校案内で次のように記載しています。
- 医療の国際化・情報化にも対応した、現場での実践力が身に付くカリキュラム
- 本学学生支援センター(就職専任アドバイザー)がキャリアデザインをサポート!!
- 最先端の医療現場で実践的なチーム医療を体感する
つまり、競合校に真似できないビジョンを掲げているということです。
こういった特長は受験問題に出てくるため過去問を請求することが大変有利になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- さんぽう進学ネット
- ススマナ
- 大学受験パスナビ
まとめ
本ページでは、東京医療保健大学東が丘看護学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。