【看護入試】東京工科大学医療保健学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、東京工科大学医療保健学部看護学科の受験対策ページです。
東京工科大学医療保健学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
東京工科大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | 実社会で役立つ専門知識が身につく、最先端がいっぱい詰まった大学です! |
3つの特徴

特徴の1つ目は「新学部誕生に合わせ、東京・蒲田駅前に最新設備を完備した新校舎が誕生!」です。
- 2010年4月の「デザイン学部」と「医療保健学部」の誕生に合わせ、東京・蒲田駅前に新校舎が竣工した蒲田キャンパス。
- 東京駅からも、横浜駅からも約20分、蒲田駅からも徒歩2分という便利さで、アートスポットあふれる街や医療機関などの臨床実習先へのアクセスも良好です。
- また、地上20階地下1階建て、全面ガラス張りの新校舎には、ゆったりとした閲覧スペースを持つ明るく開放感のあるライブラリーをはじめ、約550名収容可能な大講義室(片柳記念ホール)、庭園(セントラルプラザ)、ラインナップ豊富なカフェテリア(FOODS FUU)、いつでもパソコンが使用できるネットラウンジなど、キャンパスライフをより充実させる施設を完備しています。

特徴の2つ目は「「実学主義」に基づく、実践力を身につけるカリキュラム。実践的授業も豊富です。」です。
- ビジネス現場で求められるのは、価値ある成果を生み出す実践力です。
- 本学では「実学主義」に基づき、この力を磨く機会を豊富に整えています。
- その一例が、ウェブブラウザを経由し、プログラム開発や実行ができるクラウドシステムL cloudの開発。

特徴の3つ目は「入学後に幅広く学んでから、コースを選んで自分の進路や専門性を追究できます。」です。
- 医療保健学部を除く学部では、コース制を採用。
- デザイン学部では感性とスキルを修得し、視角・映像・空間の各デザイン領域を横断的に学んだ上で、3年次後期から3コースに分かれて専門性を追究します。
- また、メディア学部には3年次進級時に選択する3コース、コンピュータサイエンス学部には2年次進級時に選択する7コース、応用生物学部には2年次後半に選択する4コースを設置。
東京工科大看護学科の過去問
東京工科大学医療保健学部看護学科に合格するためには過去問を請求することが非常に大切になります。
受験経験のある佐々木さんは、前にモバオクや紀伊國屋書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題の解答・解説の入手経路は多いことを理解すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 東京工科大の過去問
- 医療保健学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、東京工科大学はパンフレットで次のように記載しています。
- 新学部誕生に合わせ、東京・蒲田駅前に最新設備を完備した新校舎が誕生!
- 「実学主義」に基づく、実践力を身につけるカリキュラム。実践的授業も豊富です。
- 入学後に幅広く学んでから、コースを選んで自分の進路や専門性を追究できます。
つまり、併願校に真似できないビジョンを掲げているということです。
こういった特長は過去問題に出てくるため過去問を手に入れることが非常に大切になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- コレカラ進路
- ススマナ
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、東京工科大学医療保健学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。