【看護入試】群馬医療福祉大学看護学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、群馬医療福祉大学看護学部看護学科の受験対策ページです。
群馬医療福祉大学看護学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
群馬医療福祉大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | 福祉・教育・心理・子ども・看護・リハビリを総合的に学べる |
3つの特徴

特徴の1つ目は「一人ひとりのニーズにあった実践的なアドバイスと、きめ細やかな指導が強みです」です。
- 2010年3月卒業生の就職率は99%と好調です(就職者139名)。
- 本学が就職に強い理由は、1.少人数教育によるきめ細やかな就職指導を実践していること、2.必修となっているボランティア活動や実習を通じ、現場で即戦力として働ける力が身についていること、3.同法人の専門学校が培った社会福祉施設等との信頼関係、そして福祉の現場で働く卒業生による協力体制が充実していることです。
- 就職センターには全国各地から集められた求人情報やガイドブック、先輩たちの報告書が数多くそろえてあります。

特徴の2つ目は「資格はあなたの未来へのパスポート。福祉・医療分野の資格がたくさん取得できます」です。
- 社会福祉学部では主に、社会福祉士・精神保健福祉士の受験資格取得を目指し、看護学部では看護師・保健師受験資格の取得を目指しています。
- また社会福祉学部では卒業と同時に各種任用資格を、所定の科目を履修すると、中学校教諭1種「社会」、高等学校教諭1種「福祉」・「公民」、特別支援学校教諭1種(以上、社会福祉専攻のみ)、保育士、幼稚園教諭1種(以上、子ども専攻のみ)、小学校教諭1種(初等教育コース)などの資格を取得できます。
- 看護学部では卒業と同時に社会福祉主事任用資格を、所定の科目を履修すると、養護教諭1種、アクティビティ・ワーカーなどの資格が得られ、福祉・医療分野で幅広く活躍できる資格をたくさん取得できます。

特徴の3つ目は「とにかく先生と学生の距離がとっても近い。何でも相談できる環境が整っています」です。
- 本学では、少人数制も特徴のひとつです。
- 「福祉・医療を学ぶ」という同じ目的や関心を持つ仲間と意見や疑問点を交わし合いながら、学習への理解を深めることができます。
- 演習では、自ら調べ、考え、ディスカッションするという少人数制ならではの参加型形式を取り入れています。
群馬医療福祉大看護学科の過去問
群馬医療福祉大学看護学部看護学科に合格するためには過去問を請求することが非常に重要になります。
受験経験のある鍋島さんは、前にラクマや三省堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「入試問題を早々に入手すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 群馬医療福祉大の過去問
- 看護学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、群馬医療福祉大学はパンフレットで次のように記載しています。
- 一人ひとりのニーズにあった実践的なアドバイスと、きめ細やかな指導が強みです
- 資格はあなたの未来へのパスポート。福祉・医療分野の資格がたくさん取得できます
- とにかく先生と学生の距離がとっても近い。何でも相談できる環境が整っています
つまり、併願校では見かけない方針を掲げているということです。
こういった長所は過去問題に表れるため過去問をダウンロードすることが非常に優位になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- 進学ナビ
- ベスト進学ネット
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、群馬医療福祉大学看護学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。