【看護入試】上武大学看護学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、上武大学看護学部看護学科の受験対策ページです。
上武大学看護学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
上武大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | 「雑草精神」のもと、時代や環境に左右されず、実社会で即戦力となる人材を育成します |
3つの特徴

特徴の1つ目は「学部間で連携した授業やチューター制などユニークな取り組みを実施」です。
特徴1つ目
- 本学は、ビジネス・スポーツ・医療というユニークな組み合わせの学部構成です。
- この強みを活かし、学部間が連携した授業やプロジェクトが複数存在します。
- また、看護学部では少人数教育をさらに発展させ「チューター制」を採用し、個人指導に近い指導体制をとっています。

特徴の2つ目は「最新設備が効果的に配置された、快適な学び環境」です。
特徴2つ目
- 伊勢崎キャンパスには、両翼95mの広大な野球場や人工芝サッカーグラウンドなど本格的な運動施設を完備。
- 高崎キャンパスには学生の人気スポットになっている学生ホールや最新の映像演習機器やスタジオを備えたメディアセンターがあります。
- さらに看護学部の実習施設は、総合病院などの臨床現場を再現した設備を整え、実践的なスキルを身につけるとともに、救急救護などに特化した看護学習を進めていくため最先端のICU、CCU、NICU病棟で利用されている医療機器も完備し学習効果を高めています。

特徴の3つ目は「「資格取得支援講座」を開講!目標資格を取得するまでしっかりとサポート」です。
特徴3つ目
- ビジネス情報学部・経営情報学部では、全学年を対象に「資格取得支援講座」を開講。
- 簿記検定や税理士、情報処理技術者などの資格については、試験に対応した授業を用意し、62単位まで認定されています。
- もちろん合格するまで何度でも受講可能。
上武大看護学科の過去問
上武大学看護学部看護学科に入学するためには過去問を購入することが非常にキーになります。
受験経験のある小林さんは、前にAmazon.co.jpや丸善ジュンク堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「入試問題の解答・解説を理解すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 上武大の過去問
- 看護学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、上武大学はウェブサイトで次のように記載しています。
- 学部間で連携した授業やチューター制などユニークな取り組みを実施
- 最新設備が効果的に配置された、快適な学び環境
- 「資格取得支援講座」を開講!目標資格を取得するまでしっかりとサポート
つまり、併願校では実現しがたい座右の銘を掲げているということです。
こういった強みは過去問題に出てくるため過去問を手に入れることが非常に大切になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- ナレッジステーション
- キャリタス進学
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、上武大学看護学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。