【看護入試】獨協医科大学看護学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、獨協医科大学看護学部看護学科の受験対策ページです。
獨協医科大学看護学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
獨協医大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | 広く社会一般の人々から信頼される医師及び看護職者の育成。 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「実践的なカリキュラムで早期から実習に取り組める」です。
特徴1つ目
- 医学教育のグローバルスタンダードをめざし、良医を育成するために、診療参加型臨床実習や客観的臨床能力試験を実施してきた獨協医科大学。
- 医学部では2002年4月より、日本国内の医科大学・医学部に共通する「医学教育モデル・コア・カリキュラム」に沿って、時代のニーズに対応した新カリキュラムを編成しています。
- また、看護学部でも1年次からゼミナール学習を導入し、発表や討論を通して、看護の仕事に必要な、自ら考え、行動する力をつけます。

特徴の2つ目は「壮大なスケールのメディカルセンターに、世界を視野に入れた研究機構」です。
特徴2つ目
- 本学は、大学病院(1167床)、越谷病院(723床・埼玉県越谷市)及び、日光医療センター(199床・栃木県日光市)を有し、最新先端設備を持った壮大なスケールのメディカルセンターを形成しており、地域医療に貢献しています。
- 大学病院においては、2010年1月からドクターヘリ運航を開始し、救急患者の救命率・予後の向上に寄与しています。
- さらに、獨協医科大学国際研究施設では、医学・医療・保健衛生分野での国際貢献及び国際交流を推進し、医学及び関連領域の総合的研究並びに情報管理、情報教育を含む教育を行うとともに、本学における研究・教育活動を支援しています。

特徴の3つ目は「深い緑に囲まれた広大なキャンパスは、地域密着型の学びと交流のステージ」です。
特徴3つ目
- 都会の喧騒から離れ、日光や那須などの国立公園に囲まれた栃木県壬生町に立地しています。
- 広大なキャンパスには大学や大学病院、図書館などが機能的に配置され、学業に専念できる環境であるとともに、売店やカフェレストランなども充実、学生の健康管理をサポートする保健センターも整い、快適な大学生活を送ることができます。
- キャンパス内の大学病院は、臨床実習の場として医学教育を担うとともに、地域医療にも貢献しています。
獨協医大看護学科の過去問
獨協医科大学看護学部看護学科に進学するためには過去問を手に入れることがとても鍵になります。
受験経験のある石丸さんは、前にDMM.comやあおい書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「過去問を必ず見つけること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 獨協医大の過去問
- 看護学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、獨協医科大学はホームページで次のように記載しています。
- 実践的なカリキュラムで早期から実習に取り組める
- 壮大なスケールのメディカルセンターに、世界を視野に入れた研究機構
- 深い緑に囲まれた広大なキャンパスは、地域密着型の学びと交流のステージ
つまり、他校では見かけない方針を掲げているということです。
こういった長所は入試問題に表れるため過去問を入手することがとても重要になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- なるには進学サイト
- ベスト進学ネット
- JS日本の学校
まとめ
本ページでは、獨協医科大学看護学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。