【看護入試】東北文化学園大学医療福祉学部
こんにちは、あおいです。
本ページは、東北文化学園大学医療福祉学部の受験対策ページです。
東北文化学園大学医療福祉学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
東北文化学園大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 北海道・東北 |
特徴 | 医療福祉・総合政策・科学技術の3学部に、6学科6専攻。専門職業人を育成する大学 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「地域と連携した活動やボランティアを通じて地域貢献を行う」です。
特徴1つ目
- 本学では様々な地域貢献活動を行っています。
- リハビリテーション学科の教員が中心となり「発達支援教室」を2008年度より設置。
- 幼児期自閉症の子どもたちとその家族の支援を行っています。

特徴の2つ目は「コンピュータ、建築、公務員、リハビリ、福祉、看護など多方面の資格取得をめざせる!」です。
特徴2つ目
- 本学の大きな魅力のひとつに、多方面で活躍できるプロフェッショナルを生む資格取得があります。
- 知能情報システム学科では、応用情報技術者試験、ネットワークスペシャリスト試験など、コンピュータに関連した多くの資格を。
- 人間環境デザイン学科では、建築士(1級・2級)、インテリアコーディネーター、建築設備士などを。

特徴の3つ目は「在学中から就職まで支援制度が充実。学生たちを安心・強力にサポート!」です。
特徴3つ目
- 本学では、就職を希望する学生に就職斡旋を行う「就職センター」を完備。
- 各学科別に専任のスタッフが在籍し、情報提供、就職相談を一人ひとりに丁寧に行います。
- また、教員がマンツーマンで学生を担当し、勉強や学生生活・進路の事など学生をサポートするSA(Student Adviser)制度や、学生が学内で担える業務を有償ボランティアとして、在学生に斡旋するSJ(Student JOB)制度の奨学支援など在学中の学生支援制度も充実しています。
東北文化学園大看護学科の過去問
東北文化学園大学医療福祉学部に受かるためには過去問をダウンロードすることが大変鍵になります。
受験経験のある川原さんは、前にhontoや精文館書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題を書店以外でも探すこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 東北文化学園大の過去問
- 医療福祉学部リハビリテーション学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、東北文化学園大学は学校案内で次のように記載しています。
- 地域と連携した活動やボランティアを通じて地域貢献を行う
- コンピュータ、建築、公務員、リハビリ、福祉、看護など多方面の資格取得をめざせる!
- 在学中から就職まで支援制度が充実。学生たちを安心・強力にサポート!
つまり、競合校では実現しがたい座右の銘を掲げているということです。
こういった強みは受験問題に出てくるため過去問を請求することが大変有利になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- なるには進学サイト
- キャリタス進学
- 大学受験パスナビ
まとめ
本ページでは、東北文化学園大学医療福祉学部の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。