【看護入試】北海道文教大学人間科学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、北海道文教大学人間科学部看護学科の受験対策ページです。
北海道文教大学人間科学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
北海道文教大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 北海道・東北 |
特徴 | 実学重視の教育で語学、栄養、リハビリ、看護、教育・保育系のエキスパートに |
3つの特徴

特徴の1つ目は「経験豊富な教授陣の指導により、最新の施設設備の中、高度な技術を修得」です。
特徴1つ目
- 理学療法学科・作業療法学科には、臨床経験豊富なスタッフや、医科大学で指導・教育に携わってきたスタッフが指導を担当。
- マニュアルセラピーなど、外国でも注目されている理学手法を盛り込んだ授業を行っています。
- 健康栄養学科には、元農水省研究員のほか、アメリカの登録栄養士の資格を持つ教員が在籍。

特徴の2つ目は「最新設備を使った実習をとおして、さまざまなニーズに対応できる人材を育成する」です。
特徴2つ目
- 各学科ともに専門性を重視し、最新設備を導入した実習室を設置。
- 4年制ならではの理想的な学習環境が整っています。
- 理学療法学科にはレッドコード(スリング・エクササイズ・セラピー)などを設置した「治療室」などがあり、これらの最新設備でぜひ学びたいと入学してくる学生も多く、作業療法学科には「日常生活動作訓練室」「木工・陶芸実習室」などを用意。

特徴の3つ目は「キャンパスではさまざまな言語が飛び交う、グローバルな環境」です。
特徴3つ目
- 本学では、多くの外国人留学生が日本語を勉強しています。
- 教室はもちろんのこと、廊下や学生食堂などで、自然に外国語が耳に入ってきます。
- キャンパスにいながらにして、生の外国語に接することが出来る、抜群の環境が整っています。
北海道文教大看護学科の過去問
北海道文教大学人間科学部看護学科に入るためには過去問を買うことが大変キーになります。
受験経験のある村越さんは、前にYahoo!ブックスや三省堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題の解答・解説を数年分入手すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 北海道文教大の過去問
- 人間科学部健康栄養学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、北海道文教大学はサイトで次のように記載しています。
- 経験豊富な教授陣の指導により、最新の施設設備の中、高度な技術を修得
- 最新設備を使った実習をとおして、さまざまなニーズに対応できる人材を育成する
- キャンパスではさまざまな言語が飛び交う、グローバルな環境
つまり、競合校に真似できないビジョンを掲げているということです。
こういった特長は受験問題に出てくるため過去問を請求することが大変有利になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- ナレッジステーション
- ススマナ
- 大学受験パスナビ
まとめ
本ページでは、北海道文教大学人間科学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。