【看護入試】大阪府立大学看護学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、大阪府立大学看護学部看護学科の受験対策ページです。
大阪府立大学看護学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
大阪府立大について
基本情報
種別 | 公立大学 |
エリア | 関西・中国 |
特徴 | 「高度研究型大学~世界に翔く地域の信頼拠点~」を基本理念に大きく変わります。 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「「現代システム科学域」は、府大を変える」です。
特徴1つ目
- 「現代システム科学域」は、文理にまたがる幅広い学問分野について学ぶことのできる新しい学域です。
- 情報、環境、マネジメントに関する専門的知識を組み合わせ、実社会で出会う問題を効果的に解決するための「システム的思考力」を養います。
- 知識や技術を使いこなし、自由な発想で社会に貢献するちからを育てます。

特徴の2つ目は「「学類」入試の実施。入学後、専門分野を決める」です。
特徴2つ目
- 学類とは、専門分野の集まり。
- 従来の学科単位の入試では、入学する段階で専門分野が決まっていましたが、新しい4学域では原則として学類単位の入試を行います。
- これからは、学類で共通する基礎を学んだ後で本当に興味を持ち、学びたいと思った分野を自分で選ぶことができる「経過選択型」に変わります。

特徴の3つ目は「初年次ゼミナールと充実した教養教育、副専攻」です。
特徴3つ目
- 1年前期に全員が受講する「初年次ゼミナール」では、学域の枠を超えた学生同士がディスカッションやグループワークに参加すことを通して、大学で主体的に学んでいく姿勢を身につけます。
- また、教養科目や外国語科目を中心とした共通教育科目は高年次にも開設され、大学4年間を通して充実した教養教育を行います。
- (※獣医学類は6年間です。
大阪府立大看護学科の過去問
大阪府立大学看護学部看護学科に進学するためには過去問を手に入れることが非常に鍵になります。
受験経験のある間宮さんは、前にSE Shop.comや明林堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題の出題傾向を理解すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 大阪府立大の過去問
- 看護学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、大阪府立大学はホームページで次のように記載しています。
- 「現代システム科学域」は、府大を変える
- 「学類」入試の実施。入学後、専門分野を決める
- 初年次ゼミナールと充実した教養教育、副専攻
つまり、併願校では実現しがたい座右の銘を掲げているということです。
こういった強みは過去問題に出てくるため過去問を手に入れることが非常に大切になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- なるには進学サイト
- キャリタス進学
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、大阪府立大学看護学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。