【看護入試】大阪市立大学医学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、大阪市立大学医学部看護学科の受験対策ページです。
大阪市立大学医学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
大阪市立大について
基本情報
種別 | 公立大学 |
エリア | 関西・中国 |
特徴 | 多彩な学びを展開する8学部を有した総合大学。社会に貢献できる人材を養成します。 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「130年の歴史と伝統を礎に、都市型総合大学として社会での新たな役割を果たす」です。
特徴1つ目
- 1880(明治13)年に開所された大阪商業講習所から数えると130年の歴史を誇る大阪市立大学。
- 昭和3年には本学の直接の前身校の1つである大阪商科大学が、大阪市民の期待を背景に我国最初の市立大学として創設されました。
- 当時の大阪市長である関一が掲げたのは、「大学は都市とともに、都市は大学とともに」。

特徴の2つ目は「知性を育む充実の学習・研究施設と緑豊かな自然が融合した都市型総合大学」です。
特徴2つ目
- 大阪市内に2つのキャンパスを備える本学。
- 杉本キャンパスは、医学部以外の7学部が集まる知の創造空間。
- 最寄り駅からも徒歩5分とアクセスも抜群で、1歩足を踏み入れれば緑豊かで落ち着く環境が広がっています。

特徴の3つ目は「学問の基礎を総合的に身につけるために、多面的に考える力を養う総合教育」です。
特徴3つ目
- 大学の専門課程で専門的な知識・技術を学ぶためには、基礎学力や幅広い教養が必要。
- そこで、広い視野と考え方を養い、自分自身を磨くための「全学共通教育」と呼ぶ多彩な科目群を用意しています。
- 人として必要な教養や物事を総合的に理解する力を身につける「総合教育科目」、数学や化学、生物学など専門を学ぶ上での基礎を養成する「基礎教育科目」、そのほか「健康・スポーツ科学科目」など、人間的魅力や総合力を高める科目が多数。
大阪市立大看護学科の過去問
大阪市立大学医学部看護学科に合格するためには過去問を請求することがとてもポイントになります。
受験経験のある赤羽さんは、前にBOOKFANや明林堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「過去問を必ず見つけること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 大阪市立大の過去問
- 医学部医学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、大阪市立大学はパンフレットで次のように記載しています。
- 130年の歴史と伝統を礎に、都市型総合大学として社会での新たな役割を果たす
- 知性を育む充実の学習・研究施設と緑豊かな自然が融合した都市型総合大学
- 学問の基礎を総合的に身につけるために、多面的に考える力を養う総合教育
つまり、他校では見かけない方針を掲げているということです。
こういった長所は入試問題に表れるため過去問を入手することがとても重要になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- テレメール進学サイト
- ベスト進学ネット
- JS日本の学校
まとめ
本ページでは、大阪市立大学医学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。