【看護入試】福井県立大学看護福祉学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、福井県立大学看護福祉学部看護学科の受験対策ページです。
福井県立大学看護福祉学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
福井県立大について
基本情報
種別 | 公立大学 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | 地域の特色を生かし、学ぶ面白さを深めます。21世紀が求める高度な知識と技術を習得 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「15~20名の導入ゼミ「フェイス・トゥ・フェイス教育」を展開」です。
特徴1つ目
- 本学の教育で大きな特色となっているのが、1年次から行う「フェイス・トゥ・フェイス教育」です。
- 15~20名程度の導入ゼミを開設しており、早くから少人数制教育でのきめ細かな指導を行っています。
- もちろん、専門教育課程においても少人数制が基本。

特徴の2つ目は「学生一人ひとりの未来を後押し!2010年に「キャリアセンター」開設」です。
特徴2つ目
- 2010年、就職支援体制をより強化するため、就職支援アドバイザー、就職情報相談員が常駐する「キャリアセンター」を開設しました。
- 個別相談を受け付け、就職活動やキャリアアップなどに関するアドバイスを送ります。
- また、3年次から定期的に行う就職ガイダンスをはじめ、1・2年次の早期から開く就職オリエンテーションや幅広い分野の講師を招くキャリアガイダンス、さまざまな県内企業・団体へのインターンシップ体験なども実施。

特徴の3つ目は「豊かな自然が残る若狭湾も学生たちの学びのフィールドに」です。
特徴3つ目
- 本学の福井キャンパスは、ひろびろとしたキャンパス。
- コンクリート打ちっぱなしの建物など、おしゃれな空間が広がっています。
- 一方、海洋生物資源学部海洋生物資源学科の学生が2年次から学ぶ小浜キャンパスは、周りを緑に囲まれた自然豊かな環境です。
福井県立大看護学科の過去問
福井県立大学看護福祉学部看護学科に入るためには過去問を買うことが非常に重要になります。
受験経験のある丸尾さんは、前にFril(フリル)や丸善ジュンク堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「志望校の入試問題対策を入念に行うこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 福井県立大の過去問
- 看護福祉学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、福井県立大学はサイトで次のように記載しています。
- 15~20名の導入ゼミ「フェイス・トゥ・フェイス教育」を展開
- 学生一人ひとりの未来を後押し!2010年に「キャリアセンター」開設
- 豊かな自然が残る若狭湾も学生たちの学びのフィールドに
つまり、併願校にない理念を掲げているということです。
こういった特色は過去問題に表れるため過去問をダウンロードすることが非常に優位になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- 進学ナビ
- マナビジョン
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、福井県立大学看護福祉学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。