【看護入試】山形大学医学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、山形大学医学部看護学科の受験対策ページです。
山形大学医学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
山形大について
基本情報
種別 | 国立大学 |
エリア | 北海道・東北 |
特徴 | 「何よりも学生を大切にすること」をめざし、教育・研究・地域貢献に取り組む総合大学 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「「ナスカの地上絵」「有機EL開発」、世界が注目する最先端の研究者が集う」です。
特徴1つ目
- 本学には世界が注目する研究者がたくさんいます。
- 例えば、東西20キロ・南北15キロにおよぶ広大な台地で、今まで報告されていなかった100点以上もの地上絵を新たに発見した坂井教授。
- インカ帝国最後の都ビルカバンバの景観構造を明らかにすることによって、無文字社会であった「古代アンデス文明」における情報の統御システムの解明を、はるか地球の裏側の山形大学で進行中。

特徴の2つ目は「大自然がまるごとキャンパスのユニークなプログラム、「エリアキャンパスもがみ」」です。
特徴2つ目
- 数ある国立大学の中でも、本学は人間教育を重視し、教養教育(基礎教育)に力を入れており、学びの特色がユニークな大学としても知られています。
- その代表的な取り組みの一つが「エリアキャンパスもがみ」です。
- 建物や施設を新設したわけではなく、豊かな自然およそ1800平方キロメートル をまるごとキャンパスとして見立て活用するという斬新なものです。

特徴の3つ目は「学ぶのは学問の知識だけではない。卒業後にも活きる人間性をこの環境で学ぶ」です。
特徴3つ目
- 人文・地域教育文化・理・医・工・農と多分野にわたる学部を持つ本学では、総合大学ということで幅広い知識を学ぶことができ、学生たちは様々なことに興味を持つことができます。
- そんな環境の中で培うことができる、新しいことへの好奇心や専門分野以外の知識は、将来本学を巣立った後にも活きてきます。
- また、多文化交流として日本人学生と留学生が共に学び、互いの価値観や異文化を知ることで、異文化理解に必要な力を養い、人間性が広がる学生が多数在籍しています。
山形大看護学科の過去問
山形大学医学部看護学科に進学するためには過去問を手に入れることが非常に大切になります。
受験経験のある黒沢さんは、前にモバオクや啓文堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「過去問を早々に入手すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 山形大の過去問
- 医学部医学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、山形大学はホームページで次のように記載しています。
- 「ナスカの地上絵」「有機EL開発」、世界が注目する最先端の研究者が集う
- 大自然がまるごとキャンパスのユニークなプログラム、「エリアキャンパスもがみ」
- 学ぶのは学問の知識だけではない。卒業後にも活きる人間性をこの環境で学ぶ
つまり、併願校に真似できないビジョンを掲げているということです。
こういった特長は過去問題に出てくるため過去問を手に入れることが非常に大切になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- コレカラ進路
- ススマナ
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、山形大学医学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。