【看護入試】岩国YMCA国際医療福祉専門学校看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、岩国YMCA国際医療福祉専門学校看護学科の受験対策ページです。
岩国YMCA国際医療福祉専門学校看護学科の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
岩国YMCA国際医療福祉について
基本情報
種別 | 専修学校 |
エリア | 関西・中国 |
特徴 | 充実したカリキュラムで知識を、豊富な実習で実践力を育成。医療・福祉のプロをめざす |
3つの特徴

特徴の1つ目は「実習重視のカリキュラムで高度な技術と知識、人間性を養い、就職実績も好調!」です。
- 「実践に強い人材」を育成し、高い就職実績を誇る本校。
- 保健看護学科卒業後は、看護師+保健師のW国家資格を活かし、「保健」のわかる看護職として病院勤務はもちろん、地域の訪問看護ステーションや保健センター等でも活躍。
- 本科卒業生は4年間の高度な学びで習得したスキルを発揮し、就職先からも高評価を得ています。

特徴の2つ目は「関連施設や現場をリアルに再現した多彩な実習施設で確かな技術を習得」です。
- 学内実習にも力を入れる本校では現場を再現し、最新の医療機器を備えた実習室が充実。
- 心電図モニター、輸液ポンプ等、緊急時には地域に開放されるほど現場に即した設備を備える「看護実習室」。
- 在宅ケアの現場を再現し、室内を畳敷きにした「在宅看護実習室」。

特徴の3つ目は「多彩な臨地実習を通し、プロとしてふさわしい心と、現場のニーズに即した実践力を育成」です。
- 各学科とも臨地実習を豊富に実施し、技術と精神力を身につけ、「現場に強い」即戦力を育成しています。
- 保健看護学科では、病院・施設などで理論と実践の統合を図り、社会のニーズに応える「看護」について学習。
- 看護学科では、2年次に、週3日、16施設にわたる実習をこなし、幅広い視点から看護を学びます。
岩国YMCA国際医療福祉看護学科の過去問
岩国YMCA国際医療福祉専門学校看護学科に入るためには過去問を買うことがとても大切になります。
受験経験のある平岡さんは、前にメルカリやジュンク堂書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題の解答・解説の入手経路は多いことを理解すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 岩国YMCA国際医療福祉の過去問
- 看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、岩国YMCA国際医療福祉専門学校はサイトで次のように記載しています。
- 実習重視のカリキュラムで高度な技術と知識、人間性を養い、就職実績も好調!
- 関連施設や現場をリアルに再現した多彩な実習施設で確かな技術を習得
- 多彩な臨地実習を通し、プロとしてふさわしい心と、現場のニーズに即した実践力を育成
つまり、他校では実現しがたい座右の銘を掲げているということです。
こういった強みは入試問題に出てくるため過去問を買うことがとてもキーになります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- コレカラ進路
- キャリタス進学
- JS日本の学校
まとめ
本ページでは、岩国YMCA国際医療福祉専門学校看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。