【看護入試】西南女学院大学保健福祉学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、西南女学院大学保健福祉学部看護学科の受験対策ページです。
西南女学院大学保健福祉学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
西南女学院大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 四国・九州 |
特徴 | 建学の精神は「感恩・奉仕」。人を愛し社会に奉仕する、心豊かな人間を育成します。 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「福祉社会と国際社会のフィールドで活躍できる人材の育成に適したカリキュラムを用意」です。
- 《看護学科》保健・医療・福祉の総合的視野にたち、人々の命と健康を支える看護専門職を育てます。
- 《福祉学科》様々な次元から人を理解し、人がよりよく生きることを支えることのできるヒューマンサービスの専門家を育成します。
- 《栄養学科》医療・看護・福祉と「食」のつながりを学び、チーム医療の一員としての任務を果たすことのできる管理栄養士を育てます。

特徴の2つ目は「卒業生は九州・山口全域に就職、人脈も広い。先輩が後輩を指導する環境が整っています」です。
- 1年次は、社会人になる前の重要な準備期間のスタートとして、学力、集中力、コミュニケーション能力を養成。
- 2年次は進路の目標を設定し、社会人として必要な行動力、持続力、情報収集力を養成。
- 3年次は現場実習、教育実習、インターンシップ等で「働くこと」を実践。

特徴の3つ目は「国家試験対策の授業科目と講座が充実。現場経験豊富な教授陣がきめ細かくサポート」です。
- 看護学科では看護師や保健師の受験資格を、福祉学科では社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格を、栄養学科では管理栄養士やフードスペシャリストの受験資格をそれぞれ取得でき、授業科目と試験対策講座の中で、国家試験等突破に向けた十分な学習対策を実施しています。
- この他にも、福祉学科では保育士、社会福祉主事等任用資格や日本心理学会認定心理士資格、英語学科では日本語教員養成課程修了証を取得できます。
- また、看護学科、福祉学科、栄養学科、英語学科では各種教育職員免許状も取得できます。
西南女学院大看護学科の過去問
西南女学院大学保健福祉学部看護学科に合格するためには過去問を請求することがとてもポイントになります。
受験経験のある二木さんは、前にBOOKFANや未来屋書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「過去問の解答・解説の出題傾向を理解すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 西南女学院大の過去問
- 保健福祉学部栄養学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、西南女学院大学はパンフレットで次のように記載しています。
- 福祉社会と国際社会のフィールドで活躍できる人材の育成に適したカリキュラムを用意
- 卒業生は九州・山口全域に就職、人脈も広い。先輩が後輩を指導する環境が整っています
- 国家試験対策の授業科目と講座が充実。現場経験豊富な教授陣がきめ細かくサポート
つまり、他校では実現しがたい座右の銘を掲げているということです。
こういった強みは入試問題に出てくるため過去問を買うことがとてもキーになります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- テレメール進学サイト
- キャリタス進学
- JS日本の学校
まとめ
本ページでは、西南女学院大学保健福祉学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。