【看護入試】京都光華女子大学健康科学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、京都光華女子大学健康科学部看護学科の受験対策ページです。
京都光華女子大学健康科学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
京都光華女子大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 関西・中国 |
特徴 | 2011年4月 看護学科誕生!「思いやりの心」と「社会人基礎力」を養成 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「バラエティ豊かな資格を取得することができます」です。
特徴1つ目
- 中学教諭一種免許状、高校教諭一種免許状〔公民、情報〕、栄養教諭一種免許状、司書、学校図書館司書教諭免許状、学芸員、日本語教員養成課程修了証、社会調査実務士、認定心理士、上級情報処理士、情報処理士、栄養士の資格が取得可能。
- 管理栄養士、フードスペシャリスト、社会福祉士、キャリアカウンセラー、健康運動実践指導者、産業カウンセラー、看護師、保健師、助産師の受験資格を得ることも可能。
- さらに総合(国内)旅行業務取扱管理者、日本語教育能力検定、TOEFL(R)テスト、TOEIC(R)テスト、実用英語技能検定などの資格取得もめざせます。

特徴の2つ目は「2011年4月より3学部5学科編成に。多岐にわたってさまざまな分野を学べます」です。
特徴2つ目
- 2011年4月より、「キャリア形成学部(キャリア形成学科)」「健康科学部(健康栄養学科、看護学科)」「人文学部(心理学科・文学科)」の3学部5学科編成になります。
- キャリア形成学部キャリア形成学科では、社会が求めている総合的社会人基礎力を修得。
- 健康科学部健康栄養学科では心の面からもサポートできる管理栄養士を養成。

特徴の3つ目は「教員・職員が学生一人ひとりを大切に、全面的にサポート」です。
特徴3つ目
- 入学前から在学中、卒業後までを一貫してサポート。
- 学習面での悩みはもちろん、大学生活での不安などを解消し、学生が安心して過ごせるよう、大学スタッフが全面的に支援します。
- また、エンロールメントと関連して、2007年度・2008年度現代GP「実践的総合キャリア教育の推進」に本学の学生個人を大切にしたキャリア教育の推進が採択され、個別対応教育による就労意識の喚起・醸成、基本的能力の養成を実践していきます。
京都光華女子大看護学科の過去問
京都光華女子大学健康科学部看護学科に進学するためには過去問を手に入れることが非常に大切になります。
受験経験のある赤嶺さんは、前にYahoo!ブックスや精文館書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「入試問題の意図を理解すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 京都光華女子大の過去問
- 健康科学部健康栄養学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、京都光華女子大学はホームページで次のように記載しています。
- バラエティ豊かな資格を取得することができます
- 2011年4月より3学部5学科編成に。多岐にわたってさまざまな分野を学べます
- 教員・職員が学生一人ひとりを大切に、全面的にサポート
つまり、併願校では見かけない方針を掲げているということです。
こういった長所は過去問題に表れるため過去問をダウンロードすることが非常に優位になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- コレカラ進路
- ベスト進学ネット
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、京都光華女子大学健康科学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。