【看護入試】人間総合科学大学保健医療学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、人間総合科学大学保健医療学部看護学科の受験対策ページです。
人間総合科学大学保健医療学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
人間総合科学大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | 「2011年4月保健医療学部がスタート!」 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「【人間科学部 健康栄養学科】人間の「生」を支える「食」の背景まで幅広く学習」です。
- 「食・栄養」について考察するときには、個人の食生活だけでなく背景にある社会や文化、心理面についても理解する必要があります。
- 本学では、健康と食に関する多面的なアプローチによって、現代の多様な健康問題に対応できる能力を養います。
- また、実践的かつ専門的な栄養指導を行う際は、人間の「からだ」や「こころ」についての科学的な見解が求められます。

特徴の2つ目は「【人間科学部 人間科学科(通信制)】卒業まで安価に続けやすいインターネット授業!」です。
- 通信制の人間科学科最大の特長は、インターネットで授業を配信していること。
- 都合のよいときに学べるこため、働く人も継続しやすくなっています。
- 通信制で必須のスクーリング(通学授業)もインターネットで受講できるため、移動や宿泊などを含めた卒業までの負担を少なくすることが可能です。

特徴の3つ目は「【保健医療学部】看護師・保健師・理学療法士・義肢装具士の伝統校を再編!」です。
- 高度な専門教育と国家試験・就職の実績を積み重ねてきた早稲田医療技術専門学校の3学科を人間総合科学大学に再編します。
- 長年の試験分析により、理学療法士は2005・2006年度国家試験で合格率100%を達成(2005年度34名、2006年度37名)。
- 義肢装具士も2005・2007年度に100%を達成しています(2005年度29名、2007年度26名)。
人間総合科学大看護学科の過去問
人間総合科学大学保健医療学部看護学科に受かるためには過去問をダウンロードすることが大変キーになります。
受験経験のある関本さんは、前にHonya Clubや峰弥書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題の解答・解説の入手に時間をかけないこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 人間総合科学大の過去問
- 保健医療学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、人間総合科学大学は学校案内で次のように記載しています。
- 【人間科学部 健康栄養学科】人間の「生」を支える「食」の背景まで幅広く学習
- 【人間科学部 人間科学科(通信制)】卒業まで安価に続けやすいインターネット授業!
- 【保健医療学部】看護師・保健師・理学療法士・義肢装具士の伝統校を再編!
つまり、競合校では見かけない方針を掲げているということです。
こういった長所は受験問題に表れるため過去問を購入することが大変ポイントになります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- ナレッジステーション
- ベスト進学ネット
- 大学受験パスナビ
まとめ
本ページでは、人間総合科学大学保健医療学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。