【看護入試】北海道医療大学看護福祉学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、北海道医療大学看護福祉学部看護学科の受験対策ページです。
北海道医療大学看護福祉学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
北海道医療大について
基本情報
種別 | 私立大学 |
エリア | 北海道・東北 |
特徴 | 4学部6学科。「チーム医療」を実践的に学ぶ医療系の総合大学 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「道内私大で唯一の大学附属病院。全学科の実習施設としても、フル活用」です。
- 札幌あいの里キャンパスには、医科12科、歯科8科のほか医療心理室や言語聴覚治療室も備えた「北海道医療大学病院」。
- 当別キャンパスには、医科部門に内科、歯科部門にはインプラント歯科やスポーツ歯科などの専門外来も備えた「歯科内科クリニック」。
- 2つの大学附属病院は地域と大学を結ぶ接点で、医師や歯科医師、薬剤師、看護師などさまざまな職種が連携する最先端の医療現場です。

特徴の2つ目は「実践力重視、全学科で臨地実習が必修。福祉・心理は医療系ならでは」です。
- 本学は知識を学ぶだけではなく、実際の体験から高い実践力を身につけることを重視。
- 臨地実習は2つの大学附属病院を中心に、札幌市内など約700もの総合病院や各種施設で行われており、なかでも心理系学科で臨地実習が必修なのは全国的に珍しいことです。
- また、技術力や判断力など基本的な臨床能力を評価するOSCE(オスキー:客観的臨床能力試験)は、薬学科、歯学科、言語聴覚療法学科で全国に先駆けて実施。

特徴の3つ目は「学生8.5人に対して、専任教員が1人。少人数制で、きめ細かいサポート体制」です。
- 一般的な大学に比べて教員数が圧倒的に多く、少人数制の丁寧な指導が、国家試験の合格率や学生の学ぶ意欲に直結しています。
- 各学部学年は1クラス20人程度の担任制を敷いているほか、各教員が研究室を開放し学生の相談を受ける「オフィスアワー」も実施。
- 学習内容から学生生活全般まで、幅広くサポートしています。
北海道医療大看護学科の過去問
北海道医療大学看護福祉学部看護学科に入学するためには過去問を購入することが非常に鍵になります。
受験経験のある棚橋さんは、前にSE Shop.comやフタバ図書を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「受験問題を数年分入手すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 北海道医療大の過去問
- 看護福祉学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、北海道医療大学はウェブサイトで次のように記載しています。
- 道内私大で唯一の大学附属病院。全学科の実習施設としても、フル活用
- 実践力重視、全学科で臨地実習が必修。福祉・心理は医療系ならでは
- 学生8.5人に対して、専任教員が1人。少人数制で、きめ細かいサポート体制
つまり、併願校にない理念を掲げているということです。
こういった特色は過去問題に表れるため過去問をダウンロードすることが非常に優位になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- なるには進学サイト
- マナビジョン
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、北海道医療大学看護福祉学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。