【看護入試】共立女子短期大学看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、共立女子短期大学看護学科の受験対策ページです。
共立女子短期大学看護学科の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
共立女子短大について
基本情報
種別 | 私立短期大学 |
エリア | 関東・中部 |
特徴 | 大学とも連携した一体型教育を実践 |
3つの特徴

特徴の1つ目は「大学・短期大学1キャンパス制により、校舎をリニューアル」です。
特徴1つ目
- 共立女子大学の神田一ツ橋キャンパス集中化計画により、都心型学園の理想を目指して施設・内容の一新を期し、全面的な再構築を行いました。
- 地上15階、地下1階、延べ床面積28,560平方メートルの本館(大学・短大棟)が平成15年9月に完成。
- 今後も、神田一ツ橋キャンパスを中心とした集中型教育の実現のために施設を充実させていきます。

特徴の2つ目は「地下鉄各駅から徒歩5分以内という好アクセスで通学もラクラク」です。
特徴2つ目
- 大学・短大の全学部・学科の入学生は、神田一ツ橋キャンパスで授業を行っています。
- すべての授業が同一キャンパスで実施されることで、教養教育の全学共通化や、学部・学科の枠を超え、各自の希望に合わせた科目選択の自由度が広がり、教育目標に合わせた体系的な学習が可能になりました。
- さらに、学生の諸活動が全学的規模で実施できるようになることで、先輩・後輩の交流や他学部・他学科との交流も深まり、より活発な活動が可能になるといった効果が期待できます。

特徴の3つ目は「長年の歴史をもとに、幅広い教養、総合的な判断力、豊かな人間性を養成」です。
特徴3つ目
- 明治19年設立以来、『女性の社会的地位向上のため、自活能力の修得と、自立した女性としての教養の修得』という建学の精神を守り、時代と社会の流れを敏感に察知し、先見の明を持って改善・変革を続けてきました。
- 伝統と実績を踏まえつつ、新しい女子教育のあり方を求めて今も、常に時代のニーズを先取りした教育を行っています。
- 生活のなかで実践的に役立つ力を育成する『生活科学科』、英語力・文章表現力・人間理解力を養う『文科』、心を育み、専門的な実践看護教育を行う『看護学科』。
共立女子短大看護学科の過去問
共立女子短期大学看護学科に合格するためには過去問を請求することが非常に優位になります。
受験経験のある八重樫さんは、前にgoo オークションやブックオフを活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「過去問の入手経路は多いことを理解すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 共立女子短大の過去問
- 看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、共立女子短期大学はパンフレットで次のように記載しています。
- 大学・短期大学1キャンパス制により、校舎をリニューアル
- 地下鉄各駅から徒歩5分以内という好アクセスで通学もラクラク
- 長年の歴史をもとに、幅広い教養、総合的な判断力、豊かな人間性を養成
つまり、併願校にない理念を掲げているということです。
こういった特色は過去問題に表れるため過去問をダウンロードすることが非常に優位になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- さんぽう進学ネット
- マナビジョン
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、共立女子短期大学看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。