【看護入試】札幌市立大学看護学部看護学科
こんにちは、あおいです。
本ページは、札幌市立大学看護学部看護学科の受験対策ページです。
札幌市立大学看護学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
札幌市立大について
基本情報
種別 | 公立大学 |
エリア | 北海道・東北 |
特徴 | 人間重視と地域貢献を理念とし、高度な実践能力を育む公立大学です |
3つの特徴

特徴の1つ目は「デザインと看護の連携による独自の学習システムを提供」です。
特徴1つ目
- 造形基礎実習(デザイン学部)や看護初期実習(看護学部)など、1年次から実習を含めた専門教育科目を学ぶことにより、専門職能意識の向上を図っています。
- また、大学における学習姿勢やスキルなど、総合的な学習方法を身に付けて課題に取り組む1年次の「スタートアップ演習」と、各学部の専門性を活かして地域の課題解決に取り組み、新たな提案を行う3年次の「学部連携演習」では、デザイン学部と看護学部の学生同士が小グループに分かれて協力し合いながらプロジェクト活動を展開します。
- この他、学校の特徴としてインターネット上に多くの記載があります。

特徴の2つ目は「「円山動物園再生プロジェクト」など地域貢献を積極的に推進」です。
特徴2つ目
- 本学は、「市民に最も身近な大学」として、地域住民や産業界、公的機関などと緊密に連携し、多彩な活動を行っています。
- その一環として、2006年からは、円山動物園を対象としたさまざまな活動・研究を展開しています。
- デザイン学部と看護学部の教員・学生が協力して、ユニークな展示会の開催、オランウータン・北方圏動物の獣舎や新たに公開予定のは虫類・両生類館のリニューアル、「円山動物園の森」造成計画などに参画しています。

特徴の3つ目は「「OSCE」で実践力のある看護スペシャリストを育成」です。
特徴3つ目
- 看護学部では、判断力・技術・マナーといった実際の現場で必要とされる臨床技術の習得を適正に評価するため、OSCE(オスキー)という評価方法を導入しています。
- この取り組みでは、4年間で習得する看護技術の到達度及び評価基準を明確にしたうえで、その到達度評価を各学年の年度末に実施しています。
- 学生は、OSCEを通して自分のウイークポイントを知り、自己学習に結びつけることができます。
札幌市立大看護学科の過去問
札幌市立大学看護学部看護学科に入学するためには過去問を購入することが非常に大切になります。
受験経験のある諸星さんは、前にgoo オークションや平和書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「過去問の解答・解説を記憶するくらい読むこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 札幌市立大の過去問
- 看護学部看護学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、札幌市立大学はウェブサイトで次のように記載しています。
- デザインと看護の連携による独自の学習システムを提供
- 「円山動物園再生プロジェクト」など地域貢献を積極的に推進
- 「OSCE」で実践力のある看護スペシャリストを育成
つまり、併願校では見かけない方針を掲げているということです。
こういった長所は過去問題に表れるため過去問をダウンロードすることが非常に優位になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- コレカラ進路
- ベスト進学ネット
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、札幌市立大学看護学部看護学科の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。