【看護入試】長崎大学医学部看護学専攻
こんにちは、あおいです。
本ページは、長崎大学医学部看護学専攻の受験対策ページです。
長崎大学医学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
長崎大について
基本情報
種別 | 国立大学 |
エリア | 四国・九州 |
特徴 | 世界と人類に貢献する新しい価値観を創り、幅広く活躍できる人材を育てます |
3つの特徴

特徴の1つ目は「緑と歴史が溢れる3つのキャンパス。長崎駅から路面電車やバスでアクセスも便利です」です。
- 長崎大学は長崎市内に3ヶ所、学部ごとに分かれたキャンパスがあります。
- 教育学部、薬学部、工学部、環境科学部、水産学部がある文教キャンパスは路面電車の「長崎大学前」から徒歩1分。
- 様々な植物、薬用植物園・シーボルト植物園など長崎市の中心地にありながら、緑がいっぱいで気持ちのよいキャンパスです。

特徴の2つ目は「本学薬学部の先輩、下村脩博士が「2008年ノーベル化学賞」を受賞されました!」です。
- 細胞の「標識」となってタンパク質などの動きを観察できる緑色蛍光タンパク質(GFP)を使った技術は、今や世界中の研究室で欠かせない「道具」になっています。
- そのGFPの発見で、2008年のノーベル化学賞を受賞した下村先生。
- 先生が研究者として歩むきっかけとなったのが、長崎医科大学附属薬学専門部(現長崎大学薬学部)への入学でした。

特徴の3つ目は「街全体が大学だった長崎。創立150年以上の歴史と時代のニーズを大切にする大学です」です。
- 江戸時代から「長崎は街全体が大学であった」という歴史的背景を持っています。
- そんな中で、長崎大学は今年創基152年という日本で最も長い歴史を有する国立大学です。
- その歴史と伝統を受け継ぎながら、常に時代の要請に応えて学部・大学院の再編新設にチャレンジしてきた「古くて新しい、個性的で特色ある大学」なのです。
長崎大看護学専攻の過去問
長崎大学医学部看護学専攻に受かるためには過去問をダウンロードすることが非常に優位になります。
受験経験のある大本さんは、前にTSUTAYAや文教堂を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「過去問の解答・解説を早々に入手すること」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 長崎大の過去問
- 医学部医学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、長崎大学は学校案内で次のように記載しています。
- 緑と歴史が溢れる3つのキャンパス。長崎駅から路面電車やバスでアクセスも便利です
- 本学薬学部の先輩、下村脩博士が「2008年ノーベル化学賞」を受賞されました!
- 街全体が大学だった長崎。創立150年以上の歴史と時代のニーズを大切にする大学です
つまり、併願校では実現しがたい座右の銘を掲げているということです。
こういった強みは過去問題に出てくるため過去問を手に入れることが非常に大切になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- さんぽう進学ネット
- キャリタス進学
- マイナビ進学
まとめ
本ページでは、長崎大学医学部看護学専攻の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。