【看護入試】東北大学医学部看護学専攻
こんにちは、あおいです。
本ページは、東北大学医学部看護学専攻の受験対策ページです。
東北大学医学部の入試傾向に合わせて、過去問対策、小論文対策などを行います。
このページは、次の人にむけて記載しています。
- 志望学部の過去問を入手したい人
- 小論文や面接の対策をしたい人
- 予備校などの受験対策コースを知りたい人
東北大について
基本情報
種別 | 国立大学 |
エリア | 北海道・東北 |
特徴 | 研究第一・実学尊重の伝統を継承・発展させながら、世界最先端の研究成果創出をめざす |
3つの特徴

特徴の1つ目は「基礎ゼミ、外国語、融合型理科実験の「全学教育」によって、主体的な学びを体得する」です。
特徴1つ目
- 入学後2年間は、専門の学習と並行して、全学生が共通に受講する「全学教育」がカリキュラムの柱となっています。
- このうち、「基礎ゼミ」は所属学部や専門分野を問わない学部横断型のクラス編成で、160を超えるテーマから学ぶ「転換・少人数科目」。
- 社会や時代に密着したテーマや基本的な「なぜ」に答えるテーマなど、多岐にわたる分野が用意されています。

特徴の2つ目は「「脳トレ」でおなじみ川島教授はじめ、第一線で活躍する教員の授業を間近に受けられる」です。
特徴2つ目
- 東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授は、脳科学の第一人者として、数多くの著書やテレビ出演、ゲームソフトなどで広く知られています。
- 他にも、専門分野のフロンティアで活躍している研究者が、東北大学には多数在籍しています。
- こうした先生方の研究成果や、その過程について生の話を講義で聞くことができるのは、学生にとって大いに刺激となります。

特徴の3つ目は「広大なキャンパスの中、世界レベルの研究が可能な研究施設・設備が揃う」です。
特徴3つ目
- 東北大学のキャンパスは、仙台市内中心部の片平(本部・附置研究所等)・川内(文・教育・法・経済学部)・青葉山(理・薬学・工学部)・星陵(医・歯学部)・雨宮(農学部)の5ヵ所に分かれています。
- 広さはおよそ310万平方メートル。
- この中に、金属材料研究所・電気通信研究所・流体科学研究所・加齢医学研究所・多元物質科学研究所といった附置研究所や、附属研究施設等が多数存在しています。
東北大看護学専攻の過去問
東北大学医学部看護学専攻に合格するためには過去問を入手することがとても重要になります。
受験経験のある鷲尾さんは、前にモバオクや紀伊國屋書店を活用して、問題集を入手しました。
過去問の活用のポイントは「入試問題の入手に時間をかけないこと」とのことです。
<過去問ダウンロード>
- 東北大の過去問
- 医学部医学科の過去問
<PR>
小論文・面接対策
前述のとおり、東北大学はパンフレットで次のように記載しています。
- 基礎ゼミ、外国語、融合型理科実験の「全学教育」によって、主体的な学びを体得する
- 「脳トレ」でおなじみ川島教授はじめ、第一線で活躍する教員の授業を間近に受けられる
- 広大なキャンパスの中、世界レベルの研究が可能な研究施設・設備が揃う
つまり、他校にない理念を掲げているということです。
こういった特色は入試問題に表れるため過去問を入手することがとても重要になります。
※ リンク先は、現在精査中です。
参考にした学校情報サイト
- スタディサプリ進路
- 進学ナビ
- マナビジョン
- JS日本の学校
まとめ
本ページでは、東北大学医学部看護学専攻の学校情報や受験対策情報を紹介しました。
受験対策として大原則となりますが、願書・パンフレットの入手で失敗される方も多くいらっしゃいます。
願書・パンフレットがなくなる前に、併願校の分を早めに入手しましょう。